歴史
2023/02 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
» 2023/04
久光製薬株式会社
久光製薬株式会社の歴史・沿革
■久光製薬株式会社は 佐賀県鳥栖市に本社を置く日本の医薬品メーカーである
■消炎鎮痛剤のロングセラーとして有名な「サロンパス」でその名を知られている
■女子バレーボール部「久光製薬スプリングス」を持ち、ゴルフの「サロンパスワールドレディスゴルフトーナメント」を協賛するなどスポーツ活動も積極的に行っている
■歴代社長
初代:久光仁平(1847年に創業)
2代:久光与市(仁平の長男)
3代:久光三郎(中冨三郎。与市の三男)
4代:中冨正義(三郎の子)
5代:中冨博隆(5代目社長。正義の長男。30数年社長を務める)
6代:中冨一栄(6代目社長。博隆の長男)
沿革
■1847年に創業者の久光仁平が丸薬製造などを行う「小松屋」を創業したのが久光製薬の始まりである
■代官所の医者に出会い、製法修得に成功。婦人病の薬「安妙湯」や、「健胃功勝丹」、「小児丸」らの製造、販売を開始
■久光与市が父親であり創業者の久光仁平より家業を譲り受ける。当時の屋号を「小松屋」から「久光常英堂」と改め、新しい薬の開発に力を注ぎ、健胃清涼剤「奇神丹(きしんたん)」を発売する
■日清戦争の際には軍用薬として指定され業績を大いに伸ばす
■この経験は配置売薬に加え今日の製薬メーカーとしての販路を築き、息子の三郎(後の中冨三郎)に将来を託す
■1903年 久光与市の息子の中冨三郎(旧姓は久光三郎)が久光兄弟合名会社を設立。27歳で社長に就任
■「奇神丹(きしんたん)」(健胃清涼剤)「朝日万金膏(まんきんこう)」(鎮痛消炎貼付剤)などの発売で国内、海外にも販路を伸ばし事業を拡大
■1934年にはのちに国民的な貼り薬となるサロンパスを新発売し、現・久光製薬の基礎を築く
■中冨三郎の子・中冨正義が「久光兄弟株式会社」設立。1965年に「久光製薬」に改称
■1962年 東京証券取引所2部・福岡証券取引所上場
■1963年「エアーサロンパス」を発売
■1972年 名古屋証券取引所2部上場
■1973年 東京証券取引所、大阪証券取引所、名古屋証券取引所各1部指定替え
■中冨正義の子・中冨博隆が1981年5月に社長に就任。腰痛などに効く鎮痛消炎剤「モーラステープ」をヒットさせるなど、貼り薬事業の拡大に貢献
■2013年 東京本社を丸の内ビルディングへ移転
■「ネオキシ®テープ」発売
■「アブストラル®舌下錠」発売
■中冨博隆の子・中冨一栄が2015年5月21日 6代目社長に就任
スポンサーサイト
[2015/03/28 Sat]
//
未分類
//
コメント(0)
<<
ギャンブル依存症問題を考える会
//
ホーム
//
御土居(おどい)
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
//
ホーム
//
Powered By FC2ブログ
. copyright © 2023 歴史 all rights reserved.
プロフィール
Author:rekisi7
FC2ブログへようこそ!
最新記事
鉄腕アトム (08/04)
宅建 (06/12)
エメラルド (05/14)
鹿屋市 (04/11)
けん玉 (03/13)
最新コメント
月別アーカイブ
2017/08 (1)
2017/06 (1)
2017/05 (1)
2017/04 (1)
2017/03 (1)
2017/01 (1)
2016/11 (1)
2016/10 (2)
2016/09 (2)
2016/08 (1)
2016/07 (2)
2016/06 (1)
2016/05 (1)
2016/04 (1)
2016/03 (3)
2016/02 (3)
2016/01 (4)
2015/12 (23)
2015/11 (14)
2015/10 (18)
2015/09 (33)
2015/08 (2)
2015/07 (1)
2015/06 (2)
2015/05 (2)
2015/04 (15)
2015/03 (27)
2015/02 (8)
2015/01 (28)
2014/12 (34)
カテゴリ
未分類 (234)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
天野希代(従軍看護婦)
吉岡明子(研究員)
岸継明(元文部科学省)
秋山徳蔵(天皇の料理番)
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード